深い緑に包まれた森林の風景
チェーンソーを使う作業員のイラスト
ホームへ山城森林組合について
about us
ミッションのアイコン

山城町森林組合について

ミッションのアイコン

代表理事組合長あいさつ

足跡のアイコン
山城町森林組合長の写真
山城町森林組合のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当組合は京都府の最南端、奈良県との県境に位置する木津川市で活動しています。四季を通じて穏やかな気候ながら、盆地特有の寒暖差が大きい環境が森林に豊かな表情をもたらしています。また、全国的な人口減少が課題となる中、木津川市は平成19年の市発足以来、1万人以上人口が増加し、活気あるまちとして成長を続けています。
私たちは、京都府や木津川市、企業・協力事業体と連携し、間伐作業、森林作業道の開設、林道の維持管理、新たな森林整備など、森林資源の持続的な活用と保全に取り組んでいます。
また、次世代を担う子どもたちや若者たちに森林の重要性を伝えるため、山城中学校の職場体験学習、棚倉小学校の自然教室、府立林業大学校の研修などを通じて、伐倒や玉切りの体験学習を実施し、自然と向き合う貴重な機会を提供しています。
さらに、私たちは山城町森林公園の管理運営を担い、2022年にはコロナ禍にもかかわらず、3万3千人を超える来場者を迎えることができました。今後も多くの方々に自然の中で心地よい時間を過ごしていただける場を提供し続けていきます。
今後も地域社会と連携しながら、森林資源を守り育て、未来へつなぐ活動に全力で取り組んでまいります。皆様の温かいご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。

山城町森林組合長

代表理事組合長 松井 康次

経営理念

足跡のアイコン
お客様や組合員の満足をもって
社会に奉仕し、
地域経済の発展に貢献する。
安心・安全・信頼を第一に、
高品質なサービスを
提供する。
木津川市の
健全な森林を造成し、
環境保全を図る。

概要

足跡のアイコン
<名称>
山城町森林組合
<所在地>
〒619-0203
京都府木津川市山城町神童子三上山1番地
TEL:0774-86-5375 FAX:0774-86-4535
<代表者>

代表理事組合長 松井 康次

<設立>
1956/10/12
<出資金>
80万4,300円
<組合員数>

628人

<従業員数>

12人

<主な事業>
森林作業道開設、人工林の保育・素材生産、危険木伐採、獣害・病害虫対策、除草、景観維持等の森林整備、環境保全、地域貢献、竹林整備

組織図

足跡のアイコン
組織図
山城町森林組合について
お見積もりはこちら
topへ戻るボタン